凌月記

声優・ナレーター、河合凌子のメモです。

ライターmeetsアクター朗読劇「旅」ありがとうございました

ライターmeetsアクター 第一回朗読劇公演

「旅〜5つのディスティネーション〜」

お陰様で、千秋楽が終わりました。

f:id:KawaiRyoko:20191107203022j:image
f:id:KawaiRyoko:20191107203018j:image

8月21日に配役のメールを受け取り、8月24日に脚本を受け取って、9月15日に顔合わせと本読みを行い、計6回の練習と、ゲネプロを経て本番でした。

 

私のいただいた脚本、「ニューヨク・イン・ザ・ダーク」は朗読劇として読むと20分程の作品なのですが、その中で私に配役された山内穂香をどう演じるか、とても、とても、悩んで悩んで悩み抜きました。

何が上手くいかないか分かっていると、上手くいかないなりにここを直していこうというものが見えるのですが、正直、今回は何がこんなに上手くいかないのかが分からず、苦しみました。

f:id:KawaiRyoko:20191107195849j:image

f:id:KawaiRyoko:20191107195855j:image

普段お酒をあんまり飲まないのですが、特に本番前2週間は、毎晩お酒を飲んで穂香のセリフを読んでから寝ていました。

それでも何が上手くいかないんだろう、とずっとずっと引っかかったまま小屋入りしました。

 

この朗読劇は短い5本の脚本が順番に上演されるのですが、他チームの脚本はゲネプロまで見ることができないので、ゲネプロのとき初めて、

5作品中この作品だけが群像劇なんだな

と気付きました。

 

あーこれが今回私が感じた難しさなのかなー、と。

 

群像劇は主役にずっとスポットが当たっているわけではなく、各登場人物それぞれにスポットが当たるタイミングがあるわけで、

そうなると、単純に自分の役の気持ちや設定だけではなくて、順番に各登場人物にスポットが移っていくその「テンポ感」が大切なのだな、と。

 

声優のお仕事は、アニメでも外画吹替でも、映像のテンポに合わせることが前提で、役者がテンポを作ることはほぼないです。

主役がある朗読劇や演劇は、その主役をいかに引き立てるかに焦点が絞られると思うのですが、群像劇となるとそうはいかず。

 

テンポ

 

 

テンポ

 

 

 

テンポ

 

 

 

いや、お勉強させていただきました。

 

あと今回初めてチケット売り上げランキングが出るシステムに参加して、同時期にTwitterも初めて、

「あー、自意識からは逃れられないなー」

と思いました。

 

これ、大好きな若手の舞台俳優さんがワークショップでおっしゃっていたことなのですが

「ぶっちゃけどこの劇団だって上手い下手以前にチケット捌ける役者が欲しいに決まってるんだよ、俺たちはそれで飯を食っていくわけだから」

このセリフを思い出しましたね。

ワークショップを受けた当時は高校生でしたが、ありありと。

 

だって数字追いかけてたもん。

売り上げランキング気にしてたもん。

私は周りの友人に恵まれておりましたので、最終的にはチケット売り上げランキングは役者個人2位までいきました。

お客様全員知り合いでしたけども 笑

 

うーん。

難しい。

娯楽業って。

 

演劇は芸術でもあり娯楽でもあるので。

・芝居の上手い下手

・個性

・人気

等々…

色んな要素があるわけですよね。

 

それが全部バチっとハマって上手いこといくことって、私が生きてる間にあるのかなーなんて思ったり。

 

でも私が、苦しくてももう演じることを辞められない域まで来てることは実感できました 笑

好きなだけならとっくに趣味にしてるもんね 笑

ここまで売れてなければ 笑

 

f:id:KawaiRyoko:20191107202300j:image

 

千秋楽の日、私は私に花束を買いました。

私が選んでいるから、世界一私好み。

 

いつかたくさんの人からもらえる人になりますように。

 

最古参ファンとして。

 

苦しかったね。

でも好きなら、続けなきゃ。

 

自分のことを好きになるために、私が私に送った花束。

 

ほら、たくさんの人が観に来てくれたんだよ。

数人だけど、私のこと知らない人が、私のこと好きって言ってくれたんだよ。

 

売れてなければ売れるまで頑張ればいいよ。

 

 

 

 

 

この朗読劇に関わってくださった全ての皆様へ。

本当にありがとうございました。

 

愛を込めて。

 

河合 凌子

f:id:KawaiRyoko:20191107201656j:image

 

紫について

今日の紫については読む方によってはちょっとセンシティブな内容ですので、今日はあまり元気がない方、今日はちょっとそういうのはやめておこうかなという方は、ここで引き返して、また気が向いたときに見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の3月に父親が亡くなりました。

仕事に行く途中の道で倒れ、そのまま虚血性心不全で。

朝、出勤していたら母親から電話が入って、急いで病院まで走りましたが、母親も含め誰も死に際には間に合いませんでした。

 

3月とはいっても、コートを着て仕事に出かけるくらい、外の空気は冷たい日でした。

 

父親とはもともとあんまり仲がよくなくて、昨年の8月に12年飼っていた猫が死んだのですが、実はそのときのやり取りで大喧嘩をし、それ以来絶交状態でした。

 

まさか半年ぶりの再会が死体との再会になるとは。

 

お葬式って、結婚式とかと違って、もう死んだその日に葬儀屋さんがきて、葬儀のプランを決めて、火葬場のお釜を予約して…という感じであれよあれよと話が進んでいってしまうんですよね。

 

私の父親も、亡くなった3日後には火葬しました。

身内と、本当に親交のあった人だけで、お通夜も告別式もせず、戒名も付けず、火葬式でお別れをしました。

 

棺に入れるお花は、葬儀屋さんが入れやすいように切花でご用意してくださったのですが、そのお花が、Twitterとこのブログのヘッダーにしているお花です。

 

f:id:KawaiRyoko:20191026000932j:image

 

本当にたまたまなんですけど、紫だったんですよね。

 

そんなこんなで父親は私の好きな色のお花に囲まれて荼毘に付されました。

 

父親の好きな色、何色だったんだろう。

それくらい聞いておけばよかったかな。

紫について

紫色が、本当に本当に好きです。

Twitterでも、紫愛好会

Search Twitter - %23紫愛好会

の会長として活動しています。

 

いつから紫色が好きだったんだろうかと考えると、一番古い記憶が、東京ミュウミュウのミュウザクロでした。

f:id:KawaiRyoko:20191017205651j:image

あと、再放送世代なのですが、セーラームーンセーラーサターンが一番好きです。

f:id:KawaiRyoko:20191017205659j:image

この辺りは、紫色が好きだったというより、好きになったキャラクターのライトモチーフが紫色だったって感じ。

 

 

紫色に関するエピソードで、一番深く記憶に残ってるのは、中学2年生のとき、授業が終わって、帰り際の階段で、当時好きだった男の子に話しかけられたときのことですね。

 

当時、中学生の間ではエナメルのスポーツバッグが流行っていて、その頃はもう明確に紫色が好きだった私は、lecoqsportifのエナメルバッグの薄紫色を使ってました。

なんか、薄紫色のエナメルバッグ自体が珍しかったので、見つけたときすごく嬉しくてすぐにお年玉で買った記憶があります。

こんな色だったかな?

f:id:KawaiRyoko:20191017205733j:image

で、それを肩にかけて帰ろうとしたときに、好きだった男の子に話しかけられたんですね。

 

 

彼「紫色好きなの?」

私「うん、一番好き」

彼「ムカつく」

私「なんで?」

 

 

彼「俺も一番好きな色だから」

 

 

普通に言葉通り受け取ったら、悪口なんですけど、なんか、すごくすごく嬉しかったのではっきり記憶に残っています。

 

この子とは結構仲良しだったんだけど、付き合ったりとかそういうのはなかったなー。

 

この後私は中学校不登校となりまして、ケータイを買ってもらったのは高校生になってからなので、今彼がどこで何をしているのかは分かりませんが、元気でいてくれるといいですね。

口は悪いけど、いつも味方してくれるいい男でした。

 

紫色、彼は今でも一番好きな色なんでしょうかね。

今度はVLOGの時代なのでしょうか

(こんばんは。というと声優らしくないので)

おはようございます。声優の河合凌子です。

 

今さらBLOGを始めてみようと思います。

 

思えばBLOGが流行っていたのって私が中学生とか高校生のときくらいで、そのころはブロガーなんて呼ばれる人たちもいたわけですが、

 

SNSも移り変わり、今はユーチューバー、ツイッタラー、インスタグラマーなど、色々なSNSが台頭してきて、それぞれのSNSで活躍されている方の肩書も様々ですね。

 

私もTwitterはやっているのですが、

twitter.com

どうにも長い文章を書きたくなる衝動に駆られることもありまして、

 

令和の時代にまた、BLOGを始めてみたいと思います。

 

たまーに、たまに

発作的に更新するかもです。

 

如何せん何をするにも億劫で、遅筆かと思われますが

 

何卒お付き合いくださいませ。